

最近ジャスミーって暗号資産の名前を聞いたんだけど、GG知ってる?

もちろん知っておるぞい、最近話題じゃからの

なんで話題になってるの?

国内で初の取り扱いが決まったことが一番の要因じゃな

だから私最近聞くようになったんだね

うむ、今日は少しジャスミーとはどんな通貨なのか解説してみようかの
2021年10月26日に国内の暗号資産取引所の一つである「BITPoint(ビットポイント)」に上場することが発表されたことで大きな注目を集めました。
今回のニュースなどで、初めて聞く方もおられるのではないでしょうか?
国内で上場したということは金融庁のチェックもされたということにもなるため、どのような暗号資産なのかを見ていきたいと思います。
Jasmy(ジャスミー/JMY)とは?

Jasmyは元ソニー株式会社代表取締役社長兼COOの安藤国威氏が設立したジャスミー株式会社によって発行されているERC20規格に基づいたトークンのことを言います。
上場をしているビットポイントによると
「ジャスミー株式会社は、IoTとブロックチェーン技術をかけ合わせて活用するジャスミー IoTプラットフォームにより、個人のデータをセキュアな状態で分散管理する「データの民主化」の実現を目指しています。このジャスミー IoT プラットフォーム内で一般利用者が自身の個人情報を提供した際の報酬としてJasmyが使用されます」
と記載されています。
ここでいう「データの民主化」とは、個人の情報は本来個人が持つべきであるとしており、安心・安全に分散管理を行うことを指しています。
【Jasmy(ジャスミー/JMY)の特徴は?】
Jasmyは500億枚の発行がすべて完了しており、追加の発行はありません。
公式では事業の進捗状況に応じて供給量の調整を行うとのことです。
またERC20規格を有しているため、イーサリアムネットワークを使っていることも特徴の一つと言えます。
そしてコンセンサスアルゴリズムにはPoSが採用されています。
また、ジャスミー社の事業の核となるものはIoTプラットフォーム「Jasmy IoT Platform」の提供、IoTデバイスの提供となっています。
中央集権的なデータ管理の場合、行動データに個人情報が紐付いているためプライバシーの保護がほぼないと言えます。
一方Jasmy IoT Platformを使う場合は、個人が特定していない状態でプライバシー保護に留意した行動データなどの分析が可能となっています。
これにより、AI開発に必要な情報などで精度を高めることも期待されています。
※IoTとは、「Internet of Things」の略で「モノのインターネット」と訳されています。今までインターネットにつながっていなかったモノをつなぐことを表す言葉にもなっています。
【「SKC」と「SG」】
Jasmy IoT Platformには、コアサービスになる「セキュアナレッジコミュニケーター(SKC)」と、「スマートガーディアン(SG)」の二つが使われています。
「セキュアナレッジコミュニケーター(SKC)」
Jasmy(JMY)の基本理念になっている「データの民主化」をのために、個人データを安心安全に管理することができる「Jasmy IoT Platform」のコアサービスになります。
先ほども軽く説明しましたが、個人の情報は本来個人が管理することを理念にしており、それを可能にするためのシステムと考えてよいと思います。
機能としては、下記の三つが提供されています。
・ジャスミーが独自に提供するブロックチェーンを簡単に利用開始できる本人認証と登録機能(Know Your Customer:以下KYC)
・セキュアに自らのデータを自身のスマートフォンやブロックチェーン上に分散管理・蓄積する機能
・ユーザーが自らの意思で自身のデータの授受を許諾したり、トレースしたりできる機能
この機能により、様々なデータや個人情報を常に企業側で保持せず、ユーザーが望む形で必要なときに適宜利用することが可能になります。
「スマートガーディアン(SG)」
Jasmy IoT Platformのもう一つのコアサービスになります。
SGを使うことで、IoT機器を安全にJasmy(JMY)独自のブロックチェーンに登録、同時に持ち主のユーザーしか使用できない環境が実現されます
また、分散管理型のストレージとJasmy(JMY)ブロックチェーンの二つによって、安全にユーザー情報を管理し保管することが可能となっており、大きな特徴と言えます

なんだかすごい機能がいっぱい入ってるね

うむ、ブロックチェーンの誕生で様々な情報は個人による管理という認識も広まっておるから、Jasmyのような仕組みは時代の先端をいっているともいえるのう

個人の情報を個人で管理するのが当たり前ってなってきたら、色々と変わっていきそうだね

そうじゃな、だからこそ今後も注目していく分野と言えるのう

うん、これから先がどうなるのかワクワクしちゃうね!

ワクワクするのは良いことじゃ。さてそろそろまとめにはいるぞい
国内初の上場、Jasmy(ジャスミー/JMY)とは?まとめ
Jasmy(ジャスミー/JMY)とは?
・ジャスミー株式会社によって発行されているERC20規格に基づいたトークン
・個人のデータをセキュアな状態で分散管理する「データの民主化」の実現を目指している
・核となるものはIoTプラットフォーム「Jasmy IoT Platform」
・Jasmy IoT Platformはセキュアナレッジコミュニケーター(SKC)とスマートガーディアン(SG)の二つがコアサービスとなっている
いかがだったでしょうか。
簡潔にまとめていますが、国内の会社で発行され上場したJasmy(ジャスミー/JMY)に期待を寄せる方もおられるのではないでしょうか?
暗号資産の価格だけでなく、今後のサービス展開にも注目が集まる暗号資産と言えますね。
この記事がJasmy(ジャスミー/JMY)を知っていくきっかけとなれば幸いです。