

GG!面白いもの見つけたよ!

お?なんじゃ?

BitDAO!MakerDAOの親戚みたいなもの?

親戚ではないが目の付け所はいいぞ!

でしょ~♪じゃあ今回はBitDAOをテーマにしてください!

ホントに見つけただけで、何も知らんのか…
皆さんはBitDAOをご存じでしょうか?
ブームが衰えないDeFiの中でも、非常に注目を集めているDAOですが、新たな組織の誕生が業界を賑わせています。
今回は期待の新星BitDAOをテーマに、前編と後編に分けて解説を行います。
前編となる本記事ではDAO等の基礎知識、BitDAOの基本情報について、後編ではより詳細な情報とトークンについて解説していきます。
後編のリンクはこちらですので、併せてチェックしてみてください♪
BitDAOとは?

今回テーマとなるBitDAOについて、まずは基本情報を紹介します。
【BitDAOの基本情報】
BitDAOとは、暗号資産デリバティブ取引所であるBybitが支援する、自律分散型組織の名称です。
古くから存在するMakerDAOとは対照的に、2021年6月に設立されたばかりのDAOとなります。
【支援者やサポート】
Bybitはもちろんのこと、PayPal創業者のピーターティール、イギリスの億万長者であるアラン・ハワード、DEXの代表格であるSushiSwapなどの面々が出資メンバーとして参画しています。
また、約250億円(2億3000万ドル)の資金調達を行なったとThe Blockが6月16日に報じています。
パートナーとして下記の画像のように多数の企業が公式HPで紹介されています。

まだ準備中ではありますが、これだけの資金調達とパートナーがすでに決まっていることは一般投資家にとっても目の離せないプロジェクトであると言えます。
パートナーに関してはさらに増える可能性も十分あると考えられます。

おっバイビットが関係してるの?!

そうじゃ、支援しとるぞ

これは期待できそうですなぁ

一体…どこ目線でそんなこといっとるんじゃか…

で?このBITDAOの由来は?

は?makerDAOの話全然覚えてないのか!仕方ない基本的なことから解説していくしかないのう…
まずは基本的なことから…

本ブログをよく拝見してくださる方、MakerDAOへの知識に明るい方は、先ほどの解説で大まかなことが掴めたかもしれませんが、DAOについて、二人の会話にあったBybitについて簡単なおさらいをしておきましょう。
【DAOとは?】
DAOはDecentralized Autonomous Organizationの頭文字をとった単語で「ダオ」と読みます。
日本語では「自律分散型組織」という意味を指し、文字通り分散型かつ自律的に機能する組織のことをいいます。
従来の組織(中央集権型)では、意思決定をする組織や人がリーダーとなって、その組織のルール決定や管理がされてきました。
これに対してDAOでは、リーダー不在の状態でルール等が定義されていきます。
このルールに則った活動を行い、リーダーがいなくても自動化された運営ができるという仕組みになっています。
もう少し具体的に言えば、組織内の階層構造(社長や部長といったもの)もなく構成員一人一人によって自律的に運営されている状態です。
自動化された運営と記述しましたが、意思決定や新たなルールやサービスの実装、利用にあたっては人間が関与し、ルールに基づいた合議のもとで活動は進められます。
ブロックチェーンベースのDAO実装は、このルールをプログラムとして記述し、そのプログラムはスマートコントラクトとして実装され、コミュニティで管理されているケースがほとんどです。
MakerDAOについてはこちらをチェックしてみてください♪
【Bybitとは?】
Bybit(バイビット)は、2018年に設立されたシンガポールを拠点とする海外取引所になります。
公式が日本語対応をしていることと、取引所自体の使いやすさもあり、数多くある海外取引所の中でも非常に人気の取引所となっています。
2021年8月時点では、24時間取引高が約1兆5000億円になるほどで世界でもトップ3に入るほどのです。
※日本で24時間取引高が最も高いビットフライヤーは、約466億円なのでいかに世界で大きな流動性を持っているのかがわかります。
bybitについてはこちらをチェックして見てください♪

へへーん!バイビットは知ってるもんね!

DAOは…

き、聞いたら思い出したもんね!

…

なによう…

今日はこの辺にしておくか、基本的なことしか説明できとらんが、基礎は重要じゃ!しっかり読んで後編に備えておくんじゃよ!
【前編】世界最大規模のDAO?!DeFi業界期待の星!BitDAO解説、まとめ
BitDAOは、
・取引所Bybitが支援する自律分散型組織の名称である
・2021年6月に設立された新しい組織
・bybitの他にもPayPal創業者のピーターティール等様々な著名人、企業が出資メンバーとしてプロジェクトに参画している
・約250億円の資金調達を実現している
DAOは、
・Decentralized Autonomous Organizationの頭文字をとった単語で「ダオ」と読み自律分散型組織を指す
・リーダーが不在の状態でルールを定義、スマートコントラクトを用いてルールが実装されることが多い
Bybitは、
・2018年に設立された暗号資産デリバティブ取引所の名称
・取引高と知名度が非常に高い取引所である
いかがでしたでしょうか?
前編では本当に簡単な基本情報のみを紹介しましたが、後編ではより詳しいBitDAOのルールやBITトークンについて解説します。
後編のリンクはこちらですので、併せてチェックしてみてください♪