

こんにちは、GG!今日は遂に実践?!

実践…ではなくデモトレードじゃよ

でもとれーど?

…(嘘じゃろ?)

デモ:デモンストレーションの略+トレード

うん…

つまり練習じゃ、前回デモトレードが可能なbybitテストネットに架空の資金を入金したじゃろ?今回はその資金を使って取引の練習をするんじゃよ!
今回はbybitのテストネット(Testnet)というシステムについてご紹介します!
bybitのテストネットは実際の資金を使用せずにデモトレードができるサービスです。
テストネットは専用の口座を登録する必要が有りますが、取引を最初から最後まで通して体験できる為、トレードの準備、間隔を掴むのには最適なシステムとなっています。
本記事では後編としてテストネットでのトレード、画面や機能を説明します。
前編ではテストネットへのアカウントの登録、入金、資産の確認までをご紹介しておりますので、まだの方こちらの記事をチェックしてみてください!
bybitテストネットのトレード

bybitのテストネットでデモトレードをやってみましょう!
まずはテストネットのアカウントにログインしてください。
①取引画面を表示する

ログイン後画面左上の「トレード」にマウスのカーソルを合わせてください。
表示されるサブウインドウから取引形式を選択できます。
※スマートフォンの場合は、右上の「三」をタップすることでサブメニューが表示されます
bybitの取引形式は建値や決済方法など、異なる取引内容が3種類有ります。
・インバース無期限(コイン標準証拠金)→「USD」が基軸通貨
・USDT無制限(標準証拠金)→「テザー(USDT)」が基軸通貨
・インバース型先物(コイン標準証拠金)→(新しく追加されています!)
取引の種類により利用できる通貨ペアや内容は異なります。
※2021年3月時点では下記の内容が選択できます
インバース無制限(USD)
・BTC
・ETH
・EOS
・XRP
USDT無制限(USDT)
・BTC
・ETH
・BCH
・LINK
・LTC
・XTZ
・ADA
・DOT
・UNI
インバース型先物
・BTC0326 現四半期
・BTC0625 翌四半期
※取引の種類と特徴の詳細については反響が有れば今後記事にさせていただきます♪
前編記事でBTCのテストコインを受け取っているので、
今回は試しに「インバース無期限」の「BTCUSD」を選択してみましょう。

画面の左側には「BTCUSD」のチャート、右側に注文スペースが表示されます。
②注文する

必要項目を上から順に入力します。
項目の内容は以下の通りです。
bybitテストネット 選択項目のカテゴリーと内容 | ||
項目 | カテゴリー | 内容 |
指値 | 注文形式 | 自身で価格と数量を決めて注文する |
成行 | 取引所が決めた最良の価格、数量は自身で決めて注文する ※即約定 | |
条件付 | 事前に指定したトリガー条件を満たした際に注文する ※即約定 | |
クロス | レバレッジ形式 | 口座残高の全てを取引の証拠金にする |
分離 | 残高の一部を口座から切り離して証拠金にする ※レバレッジ倍数の指定ができる | |
価格 | 価格 | 1枚毎の価格を決める |
数量 | 数量 | 枚数を決める ※1以下の0.1等のように小数点以下も選択できる |
※注文画面の気になる単語にマウスカーソルを合わせることで、詳細が説明されている文章が表示されます
上の表ではメインの項目をピックアップしていますが、気になるカテゴリーや項目が有れば確認してみましょう
必要事項を入力したら、「買い/ロング」、もしくは「売り/ショート」のボタンを押すと、
確認画面が表示されます。
確認後、OKをクリックすると注文が完了します。


わ!わ!これどうなってるの?!

遂に注文したの~、初取引じゃ

うん…!うん!!

では表示されている画面で、今どんな状態かを確認してみようかの~
今回はでもトレードの為、一旦注文方法を説明しましたが、
実際には注文時の内容によりトレードの良し悪しは明暗を分けます。
引き続きトレード画面をご紹介しますので、現在どのような状態になっているかを、是非確認してみてください。
bybit口座開設がまだの方はこちらの記事をチェックしてみてください!
簡単口座開設の手順を紹介しています。
bybitテストネットのトレード画面


…(じー)

…(じー)

GG!早く!どうしたらいいの!!!!!

はいはい、早速トレード画面の表示されている内容と、システムについて説明するかのう
デモトレードが完了すると、取引がされる前と比べて数か所表示が変わった点があります。
取引完了時に表示が変更された箇所と、内容についてご紹介していきますので是非確認してみてください。
※今回は何も設定せずに表示されているデフォルト画面での説明となります。
取引画面には大まかに下記の項目が表示されています。
・チャート画面
・取引板(オーダーブック)
・取引入力画面
・契約詳細画面
・ポジション確認画面
次の項目ではそれぞれの表示の内容をご紹介していきます。
本記事ではチャート画面とポジション確認をメインにご説明します。
チャート画面

①価格
チャート画面上部には左から順に、下記の項目が表示されています。
・ペア通貨
・価格
・24時間変動率
・24時間高値
・24時間安値
・24時間出来高
・資金調達率/次回まで
・ペア通貨
チャート画面左上の「BTCUSD」は現在選択されているペア通貨が表示されています。
クリックすることで、取引種別や通貨を変更することが可能です。
・価格
「BTCUSD」の右に表示されている数値は、価格です。
※この場合1BTCに対する、USDの数値
直前の取引に対し買いが入ると緑色、売りが入ると赤色で価格は表示されます。
②ローソク足とデプス
ローソク足とデプスの表示を切り替えることができます。
・ローソク足
デフォルトではローソク足とボリュームが表示されている。
・デプス
通貨ペアの流動性を可視化したものであり、一般的に指値注文の量を表している。
※緑が「買い(ロング)」、赤が「売り(ロング)」で表示されており、どちらが強いかを判断することができる
③時間軸
デフォルトでは30分足が選択されている状態です。
チャートの時間軸の項目は下記の項目が表示されています。
・1分
・5分
・30分
・1時間
・4時間
・日
・週
・月
選択されている時間毎にローソク足が更新されます。
※vボタンをクリックすることで上記8種類以外の時間軸を設定することも可能です
④ライン
デフォルトではローソク足が表示されています。
ローソク足とライン表示など、様々な表示設定に切り替えることが可能です。
⑤インジケーター
お好みのインジケータを設置できます。
デフォルトでは設置されていませんが、標準で100数種類のインジケーターを選択が可能です。
⑥チャート画面
設定した時間軸にて現在の値動きが表示されています。
買いの注文をしている場合緑色で、売りの注文をしている場合は赤色で
指値などの注文金額、キャンセルが可能な場合は×ボタンなどが表示されています。
また、点線でラインが引かれる為、現在の価格と併せて視覚的にどのような状態かを確認することが可能です。
・取引板(オーダーブック)
取引板は、売買における「みんなの注文状況」が表示されています。
※価格の高い順
・取引入力画面
トレード際に、注文項目を入力する画面です。
・契約詳細画面
保有しているポジションの内容などが表示されています。
ポジション確認画面

ポジション画面では下記の内容が確認可能です。
ポジション
・契約
・数量
・価格
・平均参入価格
・強制決済価格
・ポジション証拠金
・未実現損益
・日次実現損益
・利食/損切
・トレール
・相互保険
・決済注文方法
タブを選択することで実現損益についても確認が可能ですが、
本記事ではポジションを保有しているところまでご紹介している為、またの機会にご説明します♪
強制決済価格は
表示されている価格になった際、強制的に決済がされる数値が表示されています。
未実現損益では
保有しているポジションと現在の価格を参照した損益が表示されています。
※確定の損益ではない為ご注意ください
bybitで採用されている価格表示については、こちらの記事を是非チェックしてみてください♪

え?!GG!未実現損益が-表記になってる!!!!

草

どうしよう!GG助けて…!!

今回はテストネットでの検証、デモトレードだから大丈夫じゃよ

練習で良かった…

そうじゃな、デモトレードでどんどん慣れるんじゃぞ!
それでは前編後編に渡って説明したテストネットについてもまとめてみようかのう
bybitのテストネット、まとめ
bybit(バイビット)testnet(テストネット)とは
・実際の資金を使用せず、本口座と同様のデモトレードができる
・本口座とは異なるアカウントを使用する
・テストネットでは、BTC/ETHの二種の通貨を使用できる
・インジケーターはデフォルトで100数種類準備されている
・視覚的に操作可能なアイコン表示で、様々な設定が可能
取引を最初から最後まで通して体験できるため、トレードの準備、間隔を掴むのには最適なシステム。
まだ本bybitの本口座を登録していない方はコチラの記事もチェックしてみてください。